【卵・乳・小麦不使用】ガツンと大満足!チーズハンバーグ

今回は、卵・乳・小麦不使用なのに、ガツンと食べ応えのある「チーズハンバーグ」のレシピをご紹介します。「卵やパン粉を使えないとまとまらないのでは…?」 「ジューシーさが足りないのでは…?」 そんな心配を吹き飛ばす工夫たっぷりのレシピです😊 パン粉を使わなくても、ジューシーでしっかりまとまる工夫を凝らしました。

材料

  • 牛豚合挽き肉 300g
  • 飴色玉ねぎ 1個分(ハンバーグ用2/3、ソース用1/3)
  • 塩、黒コショウ、ナツメグ 各少々
  • ウスターソース 大さじ1
  • コンソメ 小さじ2/3
  • フライドガーリック 少々
  • 水 大さじ2
  • 米粉パン粉(小麦不使用) 大さじ2
  • 粉ゼラチン 小さじ2
  • 蒸し焼き用の水 50cc
  • 豆乳チーズ お好みの量

塩やスパイス類はすべて 「少々」 としていますがお好みで調整してください。お子さまが召し上がる場合は控えめに。大人用はしっかり目がおすすめです。

作り方

  1. みじん切りにした玉ねぎ1個をじっくりと炒めて飴色玉ねぎを作り、ハンバーグ用とソース用に分けておきます。
  2. ボウルに合挽き肉、調味料、粉ゼラチン、水、米粉パン粉、飴色玉ねぎ(ハンバーグ用)を入れて、粘りが出るまでしっかりとこねます。
  3. 成形したら、熱したフライパンに並べ、片面を中火で3分、裏返して2分焼きます。
  4. 水50ccを加えて蓋をし、5分間蒸し焼きにします。
  5. 蓋を開けて豆乳チーズをのせ、さらに2分焼きます。バーナーで炙ると香ばしさが増します。

特製ソース

  • 酒 大さじ2
  • 醤油 大さじ2
  • みりん 大さじ2
  • 飴色玉ねぎ(ソース用)1/3玉分

ハンバーグを焼いた後のフライパンに材料を全て入れ、煮詰めてとろみが出るまで加熱します。ハンバーグの旨味が凝縮されたソースが絡み、絶品です。

レシピのポイント

このレシピでは、つなぎに粉ゼラチンを使うことで、卵を使わなくても肉汁を閉じ込めてジューシーに仕上がります。さらに、豆乳チーズとバーナーで仕上げることで、見た目も本格的な「ごちそう」に。

アレルギーがあっても「お肉料理をしっかり楽しみたい」「大切なハレの日のお料理を作りたい」という日にぴったりのレシピです。

アレルギー対応でも、美味しく、楽しく作れる喜びをぜひ体験していただけたら嬉しいです。ぜひ、ご自宅でお試しください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次