【はじめての方へ】Smile Kitchenが大切にしている 3つのこと

アレルギー対応のパーティー料理&米粉パン教室「Smile Kitchen」を主宰している、杉本かずえです。
数ある教室の中からこのブログに足を運んでくださって、ありがとうございます。

今日は、はじめてSmile Kitchenを知ってくださった方に向けて、私が日々大切にしている想いや教室のコンセプトをお伝えしたいと思います。

アレルギーがあるお子さんを育てる中で「かわいいケーキを食べさせてあげたいな」 
「みんなと同じようにパーティーを楽しませてあげたいな」 
そんなふうに感じたことはありませんか?

Smile Kitchenは、そういったお母さんの想いに寄り添いながら
「できない」を「できた!」に変えるお手伝いをしたいという気持ちでスタートした教室です。

1. アレルギーがあっても「かわいい」「おいしい」をあきらめない

アレルギーがあると、お誕生日ケーキや行事のごはんが、難しくなってしまう事ってありますよね。 
でも、アレルギーがあっても、おうちで見た目も味も楽しめる 、わくわくするごはんを諦めなくていいんです。

Smile Kitchenでは、小麦・卵・乳を使わずに、見た目もかわいくて、食べて笑顔になれる
お料理やスイーツを作っています。

「アレルギーがあるから、仕方ない…」ではなく
「うちの子にも、こんなかわいいスイーツが作れた!」 
そんな喜びや感動を一緒に味わっていただけたら嬉しいです✨

2. 親子の笑顔を育てる 食卓づくり

アレルギー対応のごはん作りって、ちょっと不安だったり
プレッシャーを感じることもありますよね。

 Smile Kitchenのレッスンでは、ご家庭でもちゃんと作れるシンプルでわかりやすいレシピをご紹介しています。

見た目がかわいい・おいしいだけでなく、「ママが作ってくれた」「一緒に作った」
という体験そのものがお子さんの心に残る、大切な思い出になると信じています。

そして何より、お母さん自身が 「私にもできた!」 「思ったより簡単だった!」 と
笑顔になっていただける事が、私にとって一番嬉しい瞬間です。

3. 除去だけじゃない、ケアするアレルギーごはんの考え方

アレルギー対応というと、「〇〇を使わない」に意識が向きがちです。

Smile Kitchenが大切にしているのは「何を食べるか」で心と体を整えること。
白砂糖は使わず、植物性のやさしい素材を中心に、腸や体調への負担が少ないレシピを心がけています。

かわいくて、おいしくて、そして体にも優しい、そんな子供達の未来を育てるアレルギー対応食を
一緒に楽しみながら学んでいきませんか?

最後に︎🌟

Smile Kitchenは、食物アレルギーがあっても
もっと自由に、楽しめる食卓を、広げていきたいと考えています。

アレルギー対応は我慢ではなく
「うちの子も、こんなにかわいいごはんが食べられる!」 そんな喜びや希望が、ご家庭の食卓に届きますように✨

レッスンや体験会でお会いできる日を、心から楽しみにしております。

最後までお読みいただきありがとうございました♡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次